Home > 中野駅北口再開発 Archive
中野駅北口再開発 Archive
スポンサーサイト
- -------- -- --:--:--
- スポンサー広告
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- Comments (Close): -
- TrackBack (Close): -
明治・早稲田・帝京平成大学が中野にやってきた!
- 2012-11-25 Sun 14:23:29
- 中野駅北口再開発
中野駅北口の東西連絡路が竣工するなど、着々と再開発が進められている中野の街並み。この日は、2013年4月にオープン予定の3大学(早稲田・明治・帝京平成)の様子を見てきました。
中野とは思えないキレイっぷり
中野とは思えない光景がそこにあります。
キャンパスの完成間近感がすごい
中野セントラルパークのすぐ横には、明治大学と帝京平成大学の中野キャンパスがあります。中野駅北口からだと、徒歩で約5分。すばらしい立地です。
呑み屋の顔ぶれに変化はあるのか
私にとって、以前からずっと心配のタネになっています。それは若年層の流入による中野北口飲食店の色変わり。南北で2,000以上もあるという飲食店ですが、どうしても新宿っぽいお店が増えてくるのではないでしょうか。
たくさんの人で賑わうのは大変結構なことですが、その街のカラーを強引に塗り潰さないよう切に祈っています、個人的に。
関連リンク
つ 中野キャンパス | 明治大学
つ 帝京平成大学 中野キャンパス開設特設サイト
つ 中野セントラルパーク - 公式サイト
つ 4.10中野サンプラザ大会 ももクロ春の一大事 ~眩しさの中に君がいた~ LIVE DVD - Amazon
中野駅再開発「できあがってた」(2012年5月)
- 2012-06-06 Wed 23:01:32
- 中野駅北口再開発
ひさしぶりに中野駅まで散歩したら、いつの間にか新しい改札がオープンしててびっくりした今日この頃。みなさんいかがお過ごしででしょうか。
改札前
新設された改札前。右手に改札口があります。
これまでよりも、より多くの人が同時に「ピッ!」ってできるようになりました。
東西連絡路
中野駅からセントラルパークまでをつなぐ、東西連絡路へ昇るための階段。
ちょっと前までは、まだまだ工事中といった様相でしたが…
だいぶ整備されてきた様子がうかがえます。

現在の東西連絡路。工事車両が通行できる状態にまでなっています。ですが、その先はまだ未舗装的な感じ。
サンモールへ続く道
北口を背にしてサンモールを臨んだ画。東西連絡路から、そのままサンモールへ入れるようになるようです。てか、道幅狭い気がしますが…。
屋根が付いていて、雨を避けたままサンモール → ブロードウェイに入場可能な模様。
どうにも新しい建築物との違和感が抜けませんが。
中野駅再開発プロジェクトの全容は、セントラルパークWEBサイトに掲載の図が分かりやすいです。
つ いま、「中野」が大きく変貌しようとしています。 - NAKANO CENTRAL PARK
個人的には、そんなに変貌していただかなくても構わないのですが、それでもやっぱり、どこか期待する側面もあったりします。
あなたの好きな街は、いかがですか?
つ おしゃれが好きな女の子の服 - 楽天ブックス
関連エントリー
つ 中野北口再開発「東西連絡路の工事状況」を勝手にリサーチした(2012年3月)
つ 中野北口再開発「東西連絡路の工事状況」を勝手にリサーチした
つ 中野北口再開発「警察大学校跡地」その後(2012年1月)
つ 中野駅前の「警察大学校跡地」に3私大(早稲田・明治・平成帝京)がリアルにやってくるでござるよ。ガクブルガクブル
中野北口再開発「東西連絡路の工事状況」を勝手にリサーチした(2012年3月)
- 2012-03-20 Tue 18:02:27
- 中野駅北口再開発
ひさしぶりに中野駅を訪れてみたら、再開発の工事がだいぶ進んでいました。
北口を出てすぐの東西連絡路です。
2階から降りるための階段があることがわかります。1階部分は駅前広場というカタチで活用されるよう。おそらくバスターミナルになるのではないかと思われます。
つ 中野駅地区の整備について - 中野区公式ホームページ
東西連絡路が完成すると、中野駅の改札からノンストップで中野サンプラザや区役所方面にアクセスできるようになるっぽいです。今でも十分すぎるくらい近いですけどね。
それでは、警察大学校跡地の様子も見てみます。
中野セントラルパークEAST棟は、かなり完成間近といった印象です。
こちらは2月のEAST棟。現在の状態を見る限り、およそ中野駅前とは思えないほどキレイなビルです。
こちらは南棟。もうほぼ完成といった感じ。5月に竣工予定です。
あいかわらずデケェZE…(;゚д゚)ポカーン
つ NAKANO CENTRAL PARK - 公式サイト
ところかわって明治大学の中野キャンパスと思わしき建造物。圧倒的な存在感です。地域住民が建設反対するのもわかります。
2月には見られなかった新しい建物。早稲田大学か平成帝京大学のキャンパスと思われ(ry
警察病院側の角度から臨むと、もはや中野の面影はありません。
法務省や区役所の側面にある道路も全面改装。どこだここは。
明治・早稲田・平成帝京の3大学キャンパス建造とともに、東西連絡路もかなり急ピッチで工事が進んでいる印象でした。北口飲み屋街に関しては、いまのところお店の移り変わりは少ないようにみえます。今後どのように変わっていくのか楽しみじゃないですけど、見届けていきたいと思います。
蛇足:中野通りは桜まつりの提灯がでてまっせ。
つ 昭和30年代の中野・杉並 - 楽天市場
つ 中野駅前の「警察大学校跡地」に3私大(早稲田・明治・平成帝京)がリアルにやってくるでござるよ。ガクブルガクブル
つ 中野北口再開発「警察大学校跡地」その後(2012年1月)
つ 中野北口再開発「東西連絡路の工事状況」を勝手にリサーチした
中野北口再開発「東西連絡路の工事状況」を勝手にリサーチした
- 2012-02-15 Wed 23:08:04
- 中野駅北口再開発
しばらく散策をしていなかったら、いつの間にか中野駅北口が大変なことになっていました。
警察学校跡地に建設中のオフィスビルと、3つの大学については先日の撮影で周知のことですが、北口まわりの再開発も進んできているようです。
完成が見えるレヴェル
中野サンモール商店街を背にした北口。警察学校跡地に建てられる NAKANO CENTRAL PARK への通路(東西連絡路)となる高架を建設中です。
つ NAKANO CENTRAL PARK - 公式サイト
足元。けっこう整備されています。
中野サンプラザを臨んだところ。どのような通路になるか、もう分かるレベルまで工事が進んでいます。
違う角度から見ると、連絡通路で中野サンプラザの御姿が隠れてしまっています。
逆に中野サンプラザを背にして駅を臨むと、JRの路線と平行につくられていることが分かります。
こちらは立体駐輪場だったところ。すでに撤去されていて、新しくバス停が移設される予定です。
ハッピーになれるか
区民が「ピシガシグッグッ」とできるのでしょうか。
個人的には、いまのレトロな風景を残してほしいと思います。が、工事は粛々と進んでいる模様。
中野区のWEBサイトを閲覧すると、2011年4月に発表された開発計画の資料を確認することができます。
つ 中野駅地区の整備について << 中野区公式ホームページ
第1期整備(平成24年春頃完成予定)。
第2期整備(平成27年頃完成予定)。
第3期整備(平成30年以降完成予定)。
この際、駅前はいいので居酒屋が密集している地域には手を出さないでいただきたい…。
みなさんが住んでいる街、再開発は進んでいますか?
関連エントリー
つ 中野駅前の「警察大学校跡地」に3私大(早稲田・明治・平成帝京)がリアルにやってくるでござるよ。ガクブルガクブル - 中野で飲んでるんです(仮)
つ 中野北口再開発「警察大学校跡地」その後(2012年1月) - 中野で飲んでるんです(仮)
中野北口再開発「警察大学校跡地」その後(2012年1月)
- 2012-01-05 Thu 23:13:24
- 中野駅北口再開発
新年は、中野北口の話題からとさせていただきます。
昨年の7月に、中野北口にある警察大学校跡地の周辺を散策。その時点で、すでに道路などのインフラが整備され、大学校舎の建設も始まっていました。
つ 中野駅前の「警察大学校跡地」に3私大(早稲田・明治・平成帝京)がリアルにやってくるでござるよ。ガクブルガクブル
2012年がスタートして、どのように変化しているのか。ほんのり気になったので、買い物ついでに見てきました。
NTTドコモ中野ビルの横に建造物
2011年7月の様子。中野駅北口を出てすぐ、中野通りから区役所方面を臨んだところ。NTTドコモ中野ビルと、区役所の隣で建築が進んでいます。
こちらは2012年1月。ドコモビルの隣にきれいなビルが建てられています。
区役所の隣には、中野セントラルパークと書かれた張り紙がされている、中型のビルが建っています。
区役所隣のビルに近づいてみると、目下建設中であることが分かります。当然ながら、正月なので建設作業は中断しています。
ドコモビル隣の新しいビルの足元では、新しい道路ができあがっていました。もちろん立ち入り禁止。
オレンジ色で網掛けした部分です。
空、超狭くなってる
電車の線路側からのぞいてみます。
このあたりから臨んだ景色です。
2011年7月ころ。ずいぶんと背の高いビルが建つんだなー、くらいの気持ちでした。
2012年1月。
(;゚д゚) デケェ
もはや壁ですね。そうウォール。モノリスみたいな。
ほぼ真正面から見ると、「中野セントラルパーク 2012年5月竣工」と貼ってあります。
キャンパスも着々
別の角度からも見てみます。
このあたり。
2011年7月。まだ建物の姿はなく、とりあえず工事しているという印象です。
2012年1月。これは明治大学の中野キャンパスと思われます。
回り込んでみると、かなりの敷地面積を占有していることが分かります。
つ 130周年施設整備計画 | 明治大学創立130周年記念特設サイト
この警察大学校跡地には、明治大学のほか、さらに早稲田大学と帝京平成大学のキャンパスが建造される予定とのことです。
外国人留学生を多数抱えるようなので、中野の治安が不安です。っていうか、居酒屋が新宿みたいになりつつあって、そのほうがイヤです。
ちゃっかり公園とか
警察大学校跡地をぐるっと回ってみます。
緑の網掛けあたりです。
しっかりとした広さの公園ができていました。正月なので、人影もまばら。奥に見えるのは、既存の警察病院です。
公園のすぐ隣には、明治大学の中野キャンパスです。私もひとりで散策してみました。さみしい。
近隣住民の、高層ビル建築に対する反対運動も根強く残っています。
中野の未来を築けるか
反対運動があることからも分かるように、警察大学校跡地を大規模な公園にするなどの緑化を望む声が多いのもたしか。
中野区は、23区のなかでも土地面積における公園面積率がダントツに低く(2004年データ)、区民ひとりあたりの緑が少ないからです。(緑被率は平均レベル)
2012年5月に竣工されるという中野セントラルパークは、商業複合ビルという大きな役割を持ちつつも、広大な緑地を提供することが予定されています。
つ 中野セントラルパーク - 公式サイト
中野北口の再開発=警察大学校跡地の再利用の次は、いよいよ中野サンプラザとサンモールに通じる北口バスロータリーの高架計画が動き出すでしょう。
「住みやすい街イコール小奇麗な街並み」とは言えないと思うですが、せっかくの中野カルチャー、文化もキレイに残してほしいと思います。
ちなみに、この日の中野サンプラザ前のイベントスペースでは、ヲタっぽい方々がカードトレーディングに精を出されていました。こちらも平常運転です。
その他の写真はGoogle+のアルバムにあります。
つ 中野北口再開発 - Google+(写真)
つ るるぶ中野区 - Amazon
関連リンク
つ 中野駅前の「警察大学校跡地」に3私大(早稲田・明治・平成帝京)がリアルにやってくるでござるよ。ガクブルガクブル
つ これからは中野区の年になる!と思う。
中野駅前の「警察大学校跡地」に3私大(早稲田・明治・平成帝京)がリアルにやってくるでござるよ。ガクブルガクブル
- 2011-07-16 Sat 17:11:00
- 中野駅北口再開発

東京・大阪 都心上空ヘリコプター遊覧飛行さんから
本当に中野に大学がやってきてしまう!
当ブログでも何度かグチっぽくエントリーしておりますが、最近、近くを散策してみたらリアルに工事が進んでいたので驚きました。
「早稲田大学中野キャンパス」構想について - 早稲田大学
明治大学創立130周年記念施設整備計画 - 明治大学
空が狭い

中野サンプラザ前からNTTdocomoビルを臨んだところ。
NTTdocomoビルの裏に、いつの間にか建築中の建物があることが分かります。
右手のボロい建物は区役所です。

別のポイントから撮影。
そこにあるはずの空が、鉄塊に塞がれてしまっています。
もうできそう・・

中野駅とは反対側(高円寺方面)に回り込んでみます。

明治大学中野キャンパス整備計画とあります。
予定日は平成23年6月上旬だとか。
実際にこの土地に進出するのは、早稲田・明治・平成帝京の3私大とのこと。

周辺住民の反対意識は非常に高くなっています。

柵からのぞいてみると、道路周りのインフラが整いつつあるようでした。
危惧すること
大学できる→人(学生)が増える→街が活気づく、と単純に喜んでいれば良いということではありません。
変なやつが増える
早稲田大学の構想としては、キャンパスを開校するというだけではなく、国際コミュニティプラザ(仮称)という、留学生と日本人学生の計900人が生活する学生寮を設置するとのこと。早大「中野キャンパス」を開設 - YOMIURI ONLINE
早稲田大学は、8000人もの留学生を受け入れるという計画もあるとのことです。
異文化を積極的に取り入れながら、日本の若年層数の穴埋めをしていこうということ自体には、さほど違和感を感じることはないのですが、この圧倒的な数の海外留学生が一つの町にやってきた際、どのような影響があるかは想像にたやすいことだと思います。
街の景観を損なう
3私大とは別に、この土地には商業ビルも建設される予定らしいのです。中野区の高層ビルといえば、中野サンプラザにNTTdocomoビル、丸井本社ビルあたりしかなく、さらに背の高いビルができることを近隣住民は望んでいない人が多数かと思います。
個人的には
大学が増える→若者増える→新宿みたいな飲み屋が増える(=昔ながらの古い店が淘汰される)ことが、とてつもなく心配です。誰もが思うことですが、活気があり安心して住める街づくりを切に願います。
東京都中野区 (日本の特別地域7) (地域批評シリーズ日本の特別地域 7) - Amazon
関連エントリー
Home > 中野駅北口再開発 Archive
- 自己紹介と当ブログについて
Author:さんたく
中野が大好きな元Webディレクター。自己紹介をご覧ください。- そーしゃるさーびすとか
- ざっくりしたカテゴリー
- 最近の記事です
- 初めてキーワードプランナーを使う人に知ってほしい約3つのこと (08/04)
- Google「検索の仕組み」インフォグラフィックを個人的に和訳してみた (03/10)
- 社畜力を上げよ!本物の社畜は会社・組織に新しい価値を生み出す存在に成長する (02/12)
- 子宮に響くエキゾーストノート!MotoGP日本グランプリで知った自由席観戦のススメ (01/14)
- 1位の記事は何?自分のブログで2012年を振り返る (12/31)
- 【Googleアナリティクス】not providedをがんばって予想する方法 (12/09)
- 長万部がおまえのゴールだッ!ザ・北海食道でまんべくんに会ってきました (12/07)
- 明治・早稲田・帝京平成大学が中野にやってきた! (11/25)
- 検索結果の右側に表示されるGoogle+ページは「+1」の多さに左右される? (11/21)
- サッカーの名言(迷言)を添えて (11/16)
- 鯖太郎のサバ日記【中野:さば銀】 (10/08)
- 新井薬師でも飲んでるんです「ビー玉」 (09/23)
- フードプロセッサー超ヤバイ (09/02)
- 歯~2012夏~ (07/29)
- 適切な表示が求められる健康食品の体験談(口コミ) (07/19)
- 東中野駅のアトレヴィに入るテナント (07/06)
- レバ刺しが禁止って正しい表現じゃない気がする (06/28)
- 4Lの涙は、ひと月に4回おとずれる (06/26)
- ゴゴゴゴゴ…日本人なら知っておくべき「福島原発4号機」の現状 (06/11)
- 中野駅再開発「できあがってた」(2012年5月) (06/06)
- 長万部がおまえのゴールだッ!長万部酒場にいってきた (05/15)
- 日常の黄金体験(飲み屋) (05/06)
- 男心をくすぐるたったひとつの冴えた方法 (05/01)
- AK98が好きすぎてブヒブヒする人が見るべきソーシャルネットワークサービス (04/25)
- 5秒で変わる未来もある(おおげさ)。 (04/23)
- シーア派とスンニ派のケンカ長すぎワロチ (04/15)
- 年々衰退していく感受性は知識で補えばいい (04/09)
- 東中野駅にアトレヴィができそう (04/05)
- やせ我慢はホモのはじまり (03/25)
- 中野北口再開発「東西連絡路の工事状況」を勝手にリサーチした(2012年3月) (03/20)
- アーカイブ
- 2013年08月 (1)
- 2013年03月 (1)
- 2013年02月 (1)
- 2013年01月 (1)
- 2012年12月 (3)
- 2012年11月 (3)
- 2012年10月 (1)
- 2012年09月 (2)
- 2012年07月 (3)
- 2012年06月 (4)
- 2012年05月 (3)
- 2012年04月 (5)
- 2012年03月 (2)
- 2012年02月 (6)
- 2012年01月 (5)
- 2011年11月 (7)
- 2011年10月 (9)
- 2011年09月 (6)
- 2011年08月 (7)
- 2011年07月 (8)
- 2011年06月 (6)
- 2011年05月 (9)
- 2011年04月 (3)
- 2011年03月 (2)
- 2011年02月 (3)
- 2011年01月 (7)
- 2010年12月 (5)
- 2010年11月 (6)
- 2010年10月 (10)
- 2010年09月 (8)
- 2010年08月 (9)
- 2010年07月 (15)
- 2010年06月 (10)
- 2010年05月 (25)
- 2010年04月 (26)
- 2010年03月 (30)
- 2010年02月 (15)
- 2010年01月 (42)
- 2009年12月 (42)
- 2009年11月 (21)
- 2009年10月 (52)
- 2009年09月 (47)
- 2009年08月 (42)
- 2009年07月 (51)
- 2009年06月 (51)
- 2009年05月 (50)
- 2009年04月 (56)
- 2009年03月 (28)
- 2009年02月 (35)
- 2009年01月 (38)
- 2008年12月 (32)
- 2008年11月 (24)
- 2008年10月 (14)
- 2008年05月 (11)
- 2008年04月 (24)
- 2008年03月 (23)
- 2008年02月 (13)
- 2008年01月 (12)
- 2007年12月 (18)
- 2007年11月 (18)
- 2007年10月 (21)
- 2007年09月 (19)
- 2007年08月 (26)
- 2007年07月 (10)
- 2007年06月 (6)