Home > 2010年12月
2010年12月 Archive
スポンサーサイト
- -------- -- --:--:--
- スポンサー広告
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- Comments (Close): -
- TrackBack (Close): -
2010年のクリスマスを振り返ってみたらいつもと同じだった件。
- 2010-12-26 Sun 23:14:58
- おデート

12月25日(土)
今年のクリスマス、みなさんいかがお過ごしでしたでしょうか。
「仕事があって大変だった!」とか「右手が恋人!」とか「いや、今年はラブプラスとTENGA
私たちは、久しぶりにメリメロさんにお邪魔することにしました。
フランス田舎料理とうまい酒 - メリメロ
2007年と2008年のクリスマスにも来ていました。
当日は、奥さんの実家で御ビールを飲み、ほろ酔い気味でアタックしました。
まずは御ワインを。とりあえず赤で、新酒をぐびぐび。

アミューズ。「近江しゃも」のスモーク加減が実においしい。

オードブル。蝦夷ジカのコンソメジュレが濃厚でよかった。

パンも美味しいからパクパク。
パンをちぎってオイルに浸す→塩→黒こしょうのコンボで赤ワインが進む進む。

なんと黄色いトマトスープ。本当にトマトの味と香りがさわやか。

なんと、この時点でメインを待たずしてボトルが空いてしまったので、もう1本追加。
だいぶ良い感じになってきました。

天然大エビのローストと、リゾット。白トリュフのバターソース。
これが大ヒット。たぶん、今までで最も感嘆しました。

メインその2は、スペイン産のポークソテーに、炙ったウニを乗せた一品。
これまた豚肉がカリッとジューシー。どこか別のところで食べましたが、やっぱりイベリコ豚は焼いたらだめです。この「RAL」という豚は、ポークソテーに最適ですね。

デザートもコンモリ。
ベネズエラ産のムースケーキが滑らか杉ワロスw

例によってコーヒーは超特大サイズ。でも、淹れたてで美味。

ちなみに、以前のコーヒーはこちら。やっぱり大きい!

と、かれこれ3時間以上マターリして上機嫌。
そのまま、かつては週に何度もお邪魔していた、日本でも5本の指に入るであろうバーボンウィスキーの品ぞろえがあるGeorgiaMoon(ジョージアムーン)さんへ。
久しぶりにうまいバーボンを楽しみました。

この後は、もれなくいつも通りなコースで、
酒道場で両関の樽酒を飲む→台北酒場で紹興酒という勝利の方程式。
ぼくは、台北酒場あたりで撃沈。
やっぱり日本のクリスマスは女性が主役なんです。
関連エントリー
[AD]今聴きたいクリスマス・ソング・ベスト100
LJN しよう。つまりLunch Japanese Noodle。お昼ご飯はお蕎麦と熱燗でね。
- 2010-12-21 Tue 01:15:17
- おデート
お昼に蕎麦屋で板わさをツマミながら、熱燗飲みたくなる日、ありません?
と、いうわけで某土曜日のランチは、めっきりリピーターになりつつある(まだ2回目ですけど)新井薬師駅前商店街にある豊年屋さん。なぜ数ある蕎麦屋の中でこちらにお邪魔しているかというと、やっぱり蕎麦そのものが美味しいからです。
麺もツユも、すべてお店で手作りです。
厨房には特大の釜があり、もくもくと湯気を出し続けています。
と、言いつつまずはホルモン煮をかじりながら、御ビールを。

奥さんはウーロンハイだったのですが、これがまた濃い!(酒の量が多いということです)
おそらく、コップの半分強は入っていると見込まれるほどの濃さです。
そんなウーロンハイを運ぶおばちゃんの「そつなさ」といったらないですね。
蕎麦屋萌えの極意の一部を垣間見た気がしました。
で、熱燗と板わさ。大目にわさびを乗せるのが乙。

締めにお蕎麦。空腹だったので親子丼セット。
蕎麦屋の丼って、玉子に出し汁が染みるのがGOODですね。

コシの強い滑らかな蕎麦をすすりながら、熱燗です。
幸せを感じる脳内神経が、だいぶ年相応になってきたような気がします。
[ad]幸せになる法則
と、いうわけで某土曜日のランチは、めっきりリピーターになりつつある(まだ2回目ですけど)新井薬師駅前商店街にある豊年屋さん。なぜ数ある蕎麦屋の中でこちらにお邪魔しているかというと、やっぱり蕎麦そのものが美味しいからです。
麺もツユも、すべてお店で手作りです。
厨房には特大の釜があり、もくもくと湯気を出し続けています。
と、言いつつまずはホルモン煮をかじりながら、御ビールを。

奥さんはウーロンハイだったのですが、これがまた濃い!(酒の量が多いということです)
おそらく、コップの半分強は入っていると見込まれるほどの濃さです。
そんなウーロンハイを運ぶおばちゃんの「そつなさ」といったらないですね。
蕎麦屋萌えの極意の一部を垣間見た気がしました。
で、熱燗と板わさ。大目にわさびを乗せるのが乙。

締めにお蕎麦。空腹だったので親子丼セット。
蕎麦屋の丼って、玉子に出し汁が染みるのがGOODですね。

コシの強い滑らかな蕎麦をすすりながら、熱燗です。
幸せを感じる脳内神経が、だいぶ年相応になってきたような気がします。
[ad]幸せになる法則
インド人もビックリの××カレー「新井薬師:ダカインドレストラン」
- 2010-12-19 Sun 23:22:43
- おデート

某土曜。
どーしてもカレー(インドとかネパールあたりの人が営業しているお店で)が
食べたくて仕方がなかったため、奥さんと新井薬師前駅の付近までてくてく。
向かったのは、あらかじめ検索していた「ダカインドレストラン」さん。
ランチタイムの終了が差し迫っていたので、食事できるかどうか電話してみたら
たぶんインド人が「あーダイジョブよー」とか。心地よい軽さがGOODです。
到着。インド人の感性が、西武新宿線の雰囲気に溶け込んだイメージ。

店内は、例によってインドだらけ。
けっして小奇麗とは言えませんが、町の定食屋って感じです。
ランチメニュー。ナンとライスが食べ放題のくせにリーズナボー。

キーマカレーセットです。
ナンがとにかく大きいです。ライスも盛ってあります。サラダのドレッシングおいしい。

さらにドリンク付きです。
新井薬師前はカレー屋が多く、割とインド人の出入りが激しい(?)という
面もあるっぽいので、思ったよりも激戦区なのかもしれません。
こちらは、その名もDEATH SAUCE(デスソース)。

「インド人もビックリの辛さ」だそうですが、インドのカレーってそんなに辛くないと
聞きますし、インド人の辛さ耐性がいかほどかは疑問。
とはいえ、大日本帝国のパンピー(僕)には、やや刺激が強すぎました。
ちょこっと入れただけで、首の根っこに電気が走るような感覚です。
汗っぽい何かが、ジワジワ出てきたような気がしました。
カレー自体はフツーにおいしくて、内容的にも大満足です。
きっと、また来ると思います。
蛇足として。
コースメニューもあるそうです。

いちばんリーズナブルなコースが2800円で、飲み放題も付くという破格ぶりはさすが。
ただ、もっとも高価なコースが3500円て、差額たった700円でだいぶメニュー増えるんですね。。。
[ad]うまい、カレー。
紹興酒が家に15本届きましたよっと。
- 2010-12-14 Tue 23:52:38
- おデート

http://twitter.com/#!/santaku_55/status/9236927538532352
そんな紹興酒が自宅に届きましたよっと。
なんだかそれっぽい箱。

おー。箱に12本。残りの3本は別箱です。

そびえ立つ紹興酒。安いですけど。

てか、15本って仕入れですか?
仕入れていることに間違いはありませんけどね。
しばらくは紹興酒 Night が続きそうです。wktk

もう半分近く空いてしまっていますが・・・
[ad]熟成甕入り三年陳紹興酒5リットル
上高田のそば屋には人生の縮図があるとかないとか。
- 2010-12-07 Tue 01:12:00
- おデート

とある土曜日の午前中。
そば屋で酒飲みたいですね。
そんな夫婦の会話からスタートした、そば屋飲みです。
自宅の周りには、数軒のそば屋がありまして(全部オールドスタイル)、
さぁどうするかなー、ということで、最も近いけど1度も足を運んだことのない
やぶ浅さんに行くことにしました。
ここです。
より大きな地図で 無題 を表示
磯野家をほうふつとさせる、「ガラッ」と小気味良い音を立てて
お店に入ると、すでに何人かのお客さんがお食事・・・いや、玉子焼きっぽい物を
肴に酒を飲んでるではありませんか。
お客さんは、皆さん明らかに地元臭を放ちながら楽しく卓を囲みます。
もちろん、ワタクシ達は圧倒的に最年少。

まぁ我々も、ということで。
わたくしは、御ビールを。奥さんは日本酒(常温)を、冷奴で。
しばらくすると、これまた近くの居酒屋「あかほし」に常連さんが
入店してくるではありませんか。
心地よくお話ししながら、おそばを注文。
天ざる一択。異論は認めません。大根おろしが良いアクセントです。

このあと、猛烈な睡魔に襲われたワタクシのみ帰宅。
奥さんは引き続き、みなさんと談笑。
その後、集合連絡が入ったので何事かと思ったところ
常連さんの仕事仲間が競馬で当たったのでご馳走してくれるとのこと。
どこの店だろ?
と考えていると「魚又」さんだとか。
って、そば屋の隣 JAN!
割烹・仕出しのお店です。

割烹のお店ですが、想像していたよりもリーズナブルで料理が実においしい。
気取らない感じが素敵すぎます。

これは確実にまたお邪魔しますね。
そば屋でひとつ感じたのは、おじいさんもおばちゃんも楽しそうで、
けっして裕福でなくても(裕福だったらすみません)、週末の昼から酒飲んでそば食べて・・
そんな人生(どんな人生だろ)を目指したいと思います。
そば屋飲み、たいへん乙な感じです。ぜひお試しあれ。
後日談ですが、そば屋の中では、僕は奥さんの弟に見られていたそうですorz
[ad]うまい蕎麦
Home > 2010年12月
- 自己紹介と当ブログについて
Author:さんたく
中野が大好きな元Webディレクター。自己紹介をご覧ください。- そーしゃるさーびすとか
- ざっくりしたカテゴリー
- 最近の記事です
- 初めてキーワードプランナーを使う人に知ってほしい約3つのこと (08/04)
- Google「検索の仕組み」インフォグラフィックを個人的に和訳してみた (03/10)
- 社畜力を上げよ!本物の社畜は会社・組織に新しい価値を生み出す存在に成長する (02/12)
- 子宮に響くエキゾーストノート!MotoGP日本グランプリで知った自由席観戦のススメ (01/14)
- 1位の記事は何?自分のブログで2012年を振り返る (12/31)
- 【Googleアナリティクス】not providedをがんばって予想する方法 (12/09)
- 長万部がおまえのゴールだッ!ザ・北海食道でまんべくんに会ってきました (12/07)
- 明治・早稲田・帝京平成大学が中野にやってきた! (11/25)
- 検索結果の右側に表示されるGoogle+ページは「+1」の多さに左右される? (11/21)
- サッカーの名言(迷言)を添えて (11/16)
- 鯖太郎のサバ日記【中野:さば銀】 (10/08)
- 新井薬師でも飲んでるんです「ビー玉」 (09/23)
- フードプロセッサー超ヤバイ (09/02)
- 歯~2012夏~ (07/29)
- 適切な表示が求められる健康食品の体験談(口コミ) (07/19)
- 東中野駅のアトレヴィに入るテナント (07/06)
- レバ刺しが禁止って正しい表現じゃない気がする (06/28)
- 4Lの涙は、ひと月に4回おとずれる (06/26)
- ゴゴゴゴゴ…日本人なら知っておくべき「福島原発4号機」の現状 (06/11)
- 中野駅再開発「できあがってた」(2012年5月) (06/06)
- 長万部がおまえのゴールだッ!長万部酒場にいってきた (05/15)
- 日常の黄金体験(飲み屋) (05/06)
- 男心をくすぐるたったひとつの冴えた方法 (05/01)
- AK98が好きすぎてブヒブヒする人が見るべきソーシャルネットワークサービス (04/25)
- 5秒で変わる未来もある(おおげさ)。 (04/23)
- シーア派とスンニ派のケンカ長すぎワロチ (04/15)
- 年々衰退していく感受性は知識で補えばいい (04/09)
- 東中野駅にアトレヴィができそう (04/05)
- やせ我慢はホモのはじまり (03/25)
- 中野北口再開発「東西連絡路の工事状況」を勝手にリサーチした(2012年3月) (03/20)
- アーカイブ
- 2013年08月 (1)
- 2013年03月 (1)
- 2013年02月 (1)
- 2013年01月 (1)
- 2012年12月 (3)
- 2012年11月 (3)
- 2012年10月 (1)
- 2012年09月 (2)
- 2012年07月 (3)
- 2012年06月 (4)
- 2012年05月 (3)
- 2012年04月 (5)
- 2012年03月 (2)
- 2012年02月 (6)
- 2012年01月 (5)
- 2011年11月 (7)
- 2011年10月 (9)
- 2011年09月 (6)
- 2011年08月 (7)
- 2011年07月 (8)
- 2011年06月 (6)
- 2011年05月 (9)
- 2011年04月 (3)
- 2011年03月 (2)
- 2011年02月 (3)
- 2011年01月 (7)
- 2010年12月 (5)
- 2010年11月 (6)
- 2010年10月 (10)
- 2010年09月 (8)
- 2010年08月 (9)
- 2010年07月 (15)
- 2010年06月 (10)
- 2010年05月 (25)
- 2010年04月 (26)
- 2010年03月 (30)
- 2010年02月 (15)
- 2010年01月 (42)
- 2009年12月 (42)
- 2009年11月 (21)
- 2009年10月 (52)
- 2009年09月 (47)
- 2009年08月 (42)
- 2009年07月 (51)
- 2009年06月 (51)
- 2009年05月 (50)
- 2009年04月 (56)
- 2009年03月 (28)
- 2009年02月 (35)
- 2009年01月 (38)
- 2008年12月 (32)
- 2008年11月 (24)
- 2008年10月 (14)
- 2008年05月 (11)
- 2008年04月 (24)
- 2008年03月 (23)
- 2008年02月 (13)
- 2008年01月 (12)
- 2007年12月 (18)
- 2007年11月 (18)
- 2007年10月 (21)
- 2007年09月 (19)
- 2007年08月 (26)
- 2007年07月 (10)
- 2007年06月 (6)